(プロフィール)
北九州市在住。
991年頃、ロバート・メイプルソープ、イモージン・カニンガムなどの作品に
刺激されて、写真を再開。

1993年より北九州でグループ "SESSION展" に参加。
1998年 Three Persons Show (Fraser Gallery / Washington D.C. USA)
1999年 Florals /Unique Visions /15 photographic view 参加
(The Museum of Contemporary Art , Denver USA)
2000年 個展「In Bloom」(福岡Nikonギャラリー他)
「Black and White Photography Showcase the finest photography today 」
(Rockport Publishers USA ) 写真集掲載
2001年 個展「幻る」(アートスペース貘・福岡)
2002年 個展「海王星の庭」(福岡美術館市民ギャラリー)
2003年 個展「SOAVE」(アートスペース瑠璃・東京)
「HANA-SHI ・花 師」写真展参加(アートスペース瑠璃・東京)
2005年 「Cityscapes 孤独な都市風景」展参加(Art Photo Site Gallery・東京)
個展「Flora・Flora」(アートスペースタートルベイ・福岡)
2006年~写真の古典技法による作品の制作を始める。
2007年 個展「Noir-ノアール」(珈琲美美・福岡)
2008年 プラチナ・パラジウムプリントにてONWARD’08 Juror Award 受賞
(Philadelphia USA)
2009年 個展「愛する花たちへ」(珈琲美美・福岡)
2004年~2011年『銀・ギラ・Ag写真展』参加
白い花が好きだ。華やかな芍薬やダリア。野辺に慎ましく咲くドクダミや野ばら。勿論いろんな色の花を撮影するのだが、やはり花は白いものに惹かれる。
亡くなった祖母は白い椿が好きだった。毎年春まだ浅い頃、玄関には椿の一輪挿しが飾られていた。外はまだとても寒く、時にはみぞれや雪が降っていた。祖母が活けた白い侘助椿には、とりわけ厳しい佇まいを感じた。艶というより烈。しゃんと背筋を伸ばして春を待つ・・・それは祖母の生きる上での姿勢であったのかもしれない。
人と花にも出会いがあると思う。心持ちに見合う花に出会うのだと思う。
私は、未だ私の白椿に出会っていない。